愛犬の歯石は爪で取れないか、お悩みのあなたへ。
私も爪で愛犬の歯石を取ってもいいのでは、と思っていたのですが、それは間違った思い込みだったのです。
なぜなら、犬の歯石を取る時は歯の表面を傷つけないようにしないと、歯周病の進行を早める恐れがあるからです。
上記のように、犬の歯石が気になる場合は動物病院に受診した上での自宅でのケアが必要です。
当記事では、犬の歯石を爪で取るのは大丈夫なのか、歯石を取らないとどうなるのかから自宅でできるケアまでお伝えします!
犬の歯石を取らないとどうなる?
犬の歯石は歯垢が石灰化して硬くなったものです。
歯垢は口の中で増殖した菌の塊で、そのままにしておくと歯肉炎、歯周病のリスクが高まります。
歯周病が進行すると、膿が溜まり目の下や鼻から膿がでてきたり、顎の骨が溶けてしまう可能性もあります。
また、菌が全身をめぐって心臓や腎臓、肝臓、骨髄炎、呼吸器感染症にかかる可能性もあるため、歯石を除去することは愛犬の全身の健康にとって重要と言えます。
犬の歯石を爪で取るのは大丈夫?
そんな犬の歯石ですが、爪で取るのは大丈夫なのでしょうか。
ペットショップやネットショップでは、ハンドスケーラーと言って歯石を取る器具も販売されているため、自宅で歯石を取っても大丈夫と思われるかもしれません。
ですが、歯石を取ろうとして歯の表面を傷つけてしまうと、却って歯石がつきやすくなってしまいます。
歯周ポケットに歯石の欠片が入ると、歯周病の原因になることもあるとかかりつけの獣医に言われました。
獣医が使用するスケーラーは超音波で動くため、歯の表面を欠損しにくいようになっていますが、自宅だと歯を傷つけるリスクがあるのです。
爪でカリカリするのも同じで、表面に傷をつけないためには自分では無理に行わない方がよいでしょう。
しつこく歯石を取ろうとしているうちに、ワンちゃんが嫌がって歯磨き自体も嫌いになってしまう可能性もあります。
動物病院では、麻酔下で歯石を除去する場合、無麻酔で除去する場合があります。
無麻酔だと施術中に誤嚥する可能性もあるため、専門的な技術が必要です。動物病院でできる=自宅で可能ではありません。
犬の歯石取りは無理せず動物病院で行いましょう。
ここまで解説してきたように、犬の歯石取りは動物病院で行うことが大事ですが、自宅でセルフケアをすることで、歯垢や歯石の蓄積を遅らせることは可能です。
家でできる歯石予防のセルフケアを、次に解説します。
家でできる犬の歯石セルフケア
家でできる愛犬の歯石予防のケアには以下の方法があります。
- ドッグフードの見直し
- 噛むおもちゃ
- サプリ
- 毎日歯磨き
ウェットフードはドライフードよりも歯垢が付きやすいため、歯垢がつきやすいワンちゃんはドライフードを考えてもよいかもしれません。
ドッグフードに含まれる食物繊維には、歯の研磨作用、唾液の分泌促進作用があります。一般的なドッグフードは粗繊維3~4%ですが、配合率が高いフードを選ぶのも一つの手ですね。
また、噛み噛みできるおもちゃで唾液の分泌量を増やすのも歯垢の付着予防に効果的です。愛犬の気に入るガムやおもちゃを活用してあげましょう。
口の中の善玉菌を増やして悪玉菌を減らす効果が期待できるため、乳酸菌や酵素を摂取するのも有効です。
ドッグフードの変更や犬用乳酸菌サプリを活用するのも良いでしょう。
そして重要なのは歯磨きです。犬がドッグフードを食べて6~8時間で歯垢ができ始め、3~5日ほどで歯石になるため、毎日の歯磨きで歯垢を除去しましょう。
ただ愛犬が歯磨きを嫌がって困っている飼い主さんも多いですよね。嫌がるワンちゃんには塗るだけで歯垢予防ができるジェルから始めるのがおすすめです。
歯磨きを嫌がる犬にはジェルがおすすめ
歯磨きを嫌がるワンちゃんは、お口を触るのも難しいですよね。
そんな状態でも歯石予防を毎日続けるためには、ワンちゃんが喜ぶアイテムを活用しましょう。
舐めるだけで歯垢予防できるジェルは、水に溶かすタイプよりも濃度が高く、歯に密着しやすいのが特徴です。
歯磨きジェルでおすすめなのがドクターデンタルワンです。
どんなワンちゃんでも使えるよう、食いつきの良さにこだわっているため、嫌がることなく舐めてくれるんです。
最初は手から舐めさせ、おやつやフードにつけて慣れさせていき、ジェルをつけてマッサージ、ブラッシングと段階的に口腔ケアを進められますね。
ドクターデンタルワンであれば、その度にグッズを買い替えなくても対応できるため、シンプルにケアを続けられます。
20日間返金保証があるため、安心して試すことができるんですよ。公式サイトからの購入が一番お得なので、是非一度試してみてくださいね。
犬の歯石取りに関するQ&A
犬の歯石取りに関するQ&Aを解説します。
1.犬の歯石取りは高齢でもできる?
全身麻酔下での犬の歯石取りは、事前の体調を把握するため、麻酔前検査を行ってから施術の可否が決定されます。
年齢だけでなく、持病の有無や体調なども判断材料になるため、かかりつけの獣医としっかり相談しましょう。
2.犬の歯石取りの頻度は?
犬の歯石取りの頻度は、通常年に1回〜2回が推奨されています。
動物病院で歯石取りをした場合、定期的な通院を提案されるため、しっかりとペースを守りましょう。
その子によって歯石の付きやすさが違いますが、自宅での歯磨きを続けることで歯石取りの頻度を少なくできるため、毎日のケアを欠かさないようにしたいものです。
3.犬の歯石取りのタイミングは?
犬が歯石取りをするタイミングの基準は歯肉炎が生じているかどうかです。
歯石の多さだけで歯石取りが決まるわけではないため、かかりつけの獣医と相談してください。
4.犬の歯石取りはいくら必要?
犬の歯石除去は無麻酔の場合、1回あたり約5000円~15000円程度とされます。
全身麻酔下の場合は術前検査や入院の有無によって変動しますが、約3万円~7万円程度を見ておくとよいでしょう。
まとめ
早目に対策したい犬の歯石ですが、飼い主さんの爪で取れる場合でも、取らないようにしましょう。
歯の表面に傷がつくと、かえって歯周病の進行を早めてしまう恐れがあるからです。
歯石が気になる場合は、かかりつけの獣医に相談しましょう。
少しでも歯石を予防するためには毎日の歯磨きも欠かせません。
歯磨きを嫌がるワンちゃんは、舐めるだけのジェルを利用して少しずつ口腔ケアに慣れさせてあげてくださいね。